NextStage-基本-*記事更新*

《テーマ》

常識って…なんですか?


社会人にとって、「いかに常識人であるか」は重要な問題でしょう。 


 それは、一般的な常識を知らないと、恥をかいたり、他の人に迷惑をかけたり、いろいろな場面でハプニングを引き起こしてしまうからです。 


 しかし、今回お届けしたい“常識”とは、単に当たり前の考え方でいてはいけないという内容です。


 「常識とは、18歳までに得た偏見のコレクションである」 


 という名言を残したのは、アインシュタインです。 


 「常識を打ち破ることが大切である」ということを伝えたかったのでしょう。


 さらに、普通の考えや方式などに縛られていては到達できない理由には、「目指しているものが、常識を超えたところにある」からとも取れる内容です。  


 新しい常識を生み出している革新者といわれる人たちは、比類なき頭脳を持って、この世の中に素晴らしいものを送り出しています。 


 しかし、それは単に彼らの能力が素晴らしいだけではなく、物事を常識的な視点ではなく、多角的な視点から徹底的に観察し、考え、実験したことから新しい価値(常識)を生み出しているのでしょう。   


 私たちはついつい、「常識的に考えて無理!」「売れるはずがない!」「不可能に決まっている!」などと考えがちではありませんか?  


 しかし、「世の中に不可能なものはない」という考え方を持ち、願望は必ず叶うと考える立ち位置に立てれば、これまでにない妙案が浮かんでくるでしょう。 


 まさに、非常識の世界のようですが…実際に、引き寄せる力を持ちます! 


 経験を積み重ね、年齢を重ねていくことで、いつの間にか“常識人”といわれるような人物になったとしても、どこかマニュアル的な感覚や、最初から結論ありきで対応していないでしょうか。


そうした考えから脱却しない限り、壁は破れず、乗り越えることもできないでしょう。 


 だからこそ、常にチャレンジ精神を心がけて、日々の暮らしに生かしてみませんか?    


・・・・・・・・・・ 

 NextStage-基本-の記事は 

 こちらから!

 ▽▽▽

NextStage

NextStageは、 あなたが新たな一歩を踏み出すために、全力でサポートします。 お気軽にお問い合わせください。