NextStage-感情-*記事更新*
《テーマ》
感情は変えられない…?
「感情は変えることができない…」と思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。
実は、感情は変えることができるのです!
なぜなら、感情に先行する思考は自分の今までの経験や考え方、解釈などがもとになっているからです。
マインドは自分を守るために、いろいろなプログラムを作っています。
例えば…
幼少期に、母親がクモを嫌っている印象が強く残れば、「クモは怖いもの」とプログラミングされ、大人になっても“クモは嫌い”と感じるようになります。
また、「お腹が空いて気持ちが悪い」という感情は、自分の身体が起こしているため、変えることができません。しかし、“好き嫌い”の精神的な感情は、自分の肉体ではなく、過去のプログラミングの影響を受けの感情ですから、プログラムや思考の見直しで変えることができます。
つまり、感情は、自分自身とは別物といえるのではないでしょうか。
私たちは、難解な感情の渦に巻き込まれないように、その感情から目を背けたり、隠したり、我慢したりします。
しかし、根本的な解消を目指すのであれば、「今、腹が立っているな…」、「今、嫉妬しているな…」と、客観的な立ち位置で、難解な感情に気がつくことが必要になるでしょう。
気がつけるようになれば、整理することも可能になります。
難解な感情には、それを引き起こす仕組みがあります。そして、それを解消するには、知恵の輪を外すかのように…ひとつずつ段階を踏んでいくことで可能になるのです。
・・・・・・・・・・
NextStage-感情-の記事は
こちらから!
▽▽▽
0コメント